LINE友だち追加
「靴を長持ちさせる7箇条」プレゼント!

MBS毎日放送 情熱大陸 で紹介されました

🎬 TBS『情熱大陸』に出演しました

番組名:TBS『情熱大陸』
特集タイトル:靴修理職人・村上塁

「思い出まで直す」──靴修理職人・村上塁(むらかみ るい)

昭和の面影が残る横浜の小さな工房に、全国から“もう直せない”靴が集まる。
朝7時、9本の革包丁を1時間かけて研ぐことから始まる一日。
手縫いの糸を自ら撚り、松ヤニを練り込み、革の“呼吸”を読み取る。
ただ靴を直すのではなく、持ち主の記憶や時間をも修復する。
その仕事ぶりに、TBS『情熱大陸』が密着しました。


番組で描かれた「再生」の現場

  • 糸から作る手仕事
    松ヤニと油を熱し急冷、撚り糸に練り込む──切れてもほつれにくい伝統の“すくい縫い”。
  • 道具と時間に向き合う
    毎朝、9本の包丁を研ぎ上げ、革のわずかな癖やうねりを読む。
  • 全国からの依頼
    北海道から沖縄まで、年間1500足以上。 “最後の頼みの綱”として届く靴。
  • 「断らない店」
    修理用素材は問屋を凌ぐ量を常備。どんな依頼も諦めず、最善の道を探す。

感動のストーリーが生まれた瞬間

■ 1940年代のブーツ、妻の贈り物

80年前に作られたバイクブーツ。割れ、カビ、劣化──
村上は解体から再構築し、失われた時間を取り戻すように再生

「履くのも忍びなかった靴が、また人生に寄り添う一足に。」

■ 父の形見のブーツ

瞬間接着剤で硬化した革、歪んだヒール。
村上はオーダーメイドの技術を駆使し、父の面影を残したまま蘇らせた。

「45年を経て、新しい時間を歩み始める靴。」

■ 息子を偲ぶ母の想い

亡き息子の靴を修理してほしいという依頼。

「履くと息子が宿るような気がして。」
村上は形も色も変えず、記憶を守る修理で応えた。


村上塁の言葉

「相手にしているのは靴じゃなくて、その先にいる“人”なんです。
技術が高いかどうかより、お客様が笑顔になるかどうか。
それがすべてです。」

  • 職人として、できないと言わない覚悟。
  • ファッションとしての靴、人生の一部としての靴。
  • 聴く力、想う力、そして“直す力”を信じる。