底付師ご挨拶
伝統的な紳士靴は
「靴底を交換しながら履いていただきたい。」という意図のもとに作られております。
言わば、新品の状態では7割程度の出来に過ぎず、持主が使い込むことで革が足に馴染み理想の一足へと近づいていきます。
故に、オールソールが必要になるまでに履きこまれた靴には新品以上の価値があります。
底付師の私にとってオールソールは単に靴底を交換するものでなく、持主の理想の靴へ近づける大切なカスタムと考えております。
オールソールの回数について
オールソールは靴に負荷がかかるため何回も出来る修理ではありません。靴の製法と状態により1~4回程度が目安となります。
故に、オールソール後には、見た目や履き心地が良くなることは勿論のこと、何よりその状態が永く保てる耐久性が求められます。
見た目、履き心地、耐久性。この3つは相反することがありますので、持主さまのご要望に合わせてご提案させていただきながら、ご一緒にオールソールの内容を決めさせていただいてます。
オールソールの費用について
オールソールの費用は、オールソールの「方法」と「資材」によって変わってきます。
一言にオールソールと言っても、その靴の製法や使われてる資材。そして持主さまのご希望などによってさまざまとなります。
お問い合わせ時にご希望をお伝えいただければ、おおよその費用をお伝えさせていただくことができますのでお気軽にお問い合わせください。
なお、正確な費用は受付時に靴を確認しないと分からないためお問い合わせ時の費用はあらかじめ高めにお伝えさせていただいてます。
オールソールの流れについて
- ご予約
- お電話、またはLINEにて御予約ください。
- 受付
- 靴の状態を確認して、オールソールの製法(靴の製法)や、オールソールに使用する資材などの打ち合わせをします。
このお時間はとても大切にしています。どんな些細なことでもお気軽にご質問、ご意見ください。なお、ご郵送の場合はメールまたはお電話にて打ち合わせをさせていただきます。
- ご依頼 / お会計
- 受付時にオールーソールの費用と納期をお伝えしますので、ご納得いただけましたらご依頼ください。
※お会計はご依頼時となります。ご了承ください。
- 納品
- オールソールが完了しましたら、店舗、または、ご郵送にてお渡しさせていただきます。